仮封材
何に重点を置くかによって異なる歯科材料と術式


仮封材  10年以上昔のことだと思います。「河田先生は、根管治療後の仮封材は何を使っていますか?」 と或る先生から聞かれたことがあります。「ストッピングです」「アアそうですか」という簡単な 会話でしたが未だにその会話が心に引っかかています。
 根管治療後の経過が悪いのは、口腔内に生息している細菌が根管治療中の仮詰めの隙間から侵入 して炎症が発生すると思われている歯科界では、仮詰めにストッピングという最もイージーな手段 を行なっているということは“低レベルな治療”という認識です。低レベルな治療だと思われてい るのだろうなぁと未だに引っかかている所以です。

 私の場合、根管治療後の炎症は根管内に残存する汚物と汚物を貯留するような死腔が原因だと 確信していますので、抜髄および根管治療時に完璧な機械的清掃を行なって即日綿密な根管充填 を行ないますので(即日充填)細菌の侵入云々は炎症発生とは無関係だという認識です。
 某大学では、仮封材は封鎖性の高いセメント。排膿が著しい場合に何も詰めないで開放にする ことなどもっての外というきついお達しがあると聞いています。確かに根管治療後の炎症が口腔 内からの細菌侵入であるとするならば正しい術式かも知れませんが、術後の経過は明らかに私の 方に軍配が挙がっているようです。

 同じような内容として「河田先生は即日根充ですか。確かにその方が感染の機会が少なくて 良いようには思いますが…」と他の先生に言われたことがあります。「感染の機会云々じゃな なくって、感染原因の異物排除が最優先です」と反論したけど意味が伝わらなかったことが未 だ心残りです。
 例え綿密な仮封をしたとしても細菌の侵入には無抵抗です。それよりも消毒と称して、 生体に有害な薬を作用させて治癒を妨げることこそ考え直す必要が あると思います。また、そう思うなら根管貼薬を止めて即日充填にしたらどうですかと思います が、大学で習った理論と術式から抜け出すのはどの歯科医にとっても容易なことではなさそうで す。

      2003.6.15.


歯槽膿漏 歯槽膿漏 歯槽膿漏 歯槽膿漏 歯槽膿漏 歯槽膿漏 歯槽膿漏 歯槽膿漏 歯槽膿漏 歯槽膿漏 歯槽膿漏 歯槽膿漏 歯槽膿漏 歯槽膿漏