・筆積み法レジン系仮封材
デンタルダイヤモンド 第21巻12号・1996年9月号,150-152
河 田 克 之 ●姫路市・開業 |
それが歯科医の行為によって引き起こされたものであれば、患者の不審は一層強いものとなる。
特に、インレー形成後の仮封材脱離や知覚過敏は、我々歯科医にとっては治療上やむを得ない結果
と考えられるが、患者にとっては心配で時としては深刻な悩みにもなる。
封鎖性の強い材料を使用すればの脱離は防げるが、除去時に麻酔を必要とするケースも
しばしばである。
ストッピングを使用すれば、たとえセット時までの脱離を免れても知覚過敏は必至である。
できるだけ患者の信頼を失う医療行為は避けたいと願う歯科医にとって耳よりの材料が登場した。
それが、“プラストシール”である(図1)。
インレー形成時の仮封材として使用できる以外に、根管治療時の二重仮封は勿論、
フルクラウン形成歯の簡便な暫間被覆材としても有効である。
図1.プラストシール(日本歯科薬品) |
図2.根管治療終了時 | 図3.プラストシール充填 | 図4.充填後1週間。色調が変化し周 囲の歯牙との判別が可能 |
図5.仮封後1週間経過。知覚過敏、 脱落等の不快症状は認められない |
図6.探針で一塊除去。探針 挿入が容易な硬さ |
図7.修復物の装着。歯冠修復 時の麻酔は不要 |
なお、レジン系のベース材,ライナー材およびボンディング材とは接着する可能性があるので、
アルコールで表層の未重合層を除去した後に充填操作を行うか、ワセリン等の塗布が
必要なケースもある。
また、根管治療時の仮封に際して、フェノール系の根管貼薬剤
(FC,FG,チモール,クレオソート,ユージノール等)を適用した時には、ストッピング等で
仮封した後にプラストシールを充填(二重仮封)する。
図8.筆に液を浸潤 | 図9.筆先に粉末を付着。 粉末を多少多めに! |
図10.ペースト玉の完成。 5秒経過後填入 |
図11.窩洞に填入。指先で軽く圧接、 余剰分は探針等で除去 |
図12.窩洞形成後 | 図13.プラストシール充填 | 図14.ストッピングによる充填。 前歯部では審美的に問題 |
図15.プラストシール充填。 審美的問題は解決 |
このような状況のもと、
プラストシールは患者さんとの信頼関係を構築していくうえで重要な役割を果たすアイテムである。