歯槽膿漏の原因もアレルギー?
“歯科領域の消炎処置”

 炎症の成立に細菌が関与している限り、局所の消毒や菌量減少のための抗生物質投与は必要 です。これだけで治まる程度の炎症や原因を排除しきれないものは別として、的確に炎症を治める ためには炎症成立の原因となる異物の排除が重要です。

 歯牙周辺に起こる歯槽膿瘍(歯槽膿漏や根尖病巣)を最も確実に治癒させる方法として抜歯が 有効であることは周知の事実です。歯に存在する原因が何であれ、歯をすべて除去してやれば 炎症は速やかに消退します。
 しかしこれでは大切な歯を失うことになりますので、できることなら避けるべき最後の手段と位置 付ける必要があります。そこで重要なことは、炎症成立の原因となる異物が何であるかを特定して 効率良く排除することが必要です。

 歯槽膿漏の場合は、歯石・プラーク・場合によっては補綴物装着時の残留セメントなどを超音波 スケーラーで取る。根尖病巣の場合には、根管内に貯留した汚物を除去(根管拡大清掃)と同時 に再び汚物の貯留が起こらないように根管腔(死腔)の閉鎖(根管充填)が必要です。
 歯根のひび割れや穿孔も、結局は汚物の貯留場となるために炎症を起こしているものと考えた れますので、ひびや穴を生体親和性の優れた材質で確実に閉鎖すれば炎症は治まるはずですが、 現実の問題として外科的な手法(歯茎を切って・めくって外から閉鎖)を用いても“確実な閉鎖”が 不可能なケースが多く、一旦抜歯して口腔外で閉鎖したのち再植したりヘミセ クションセパレーションによる解決を適時選択する必要が あります。

 上記の処置に際して、可及的に殺菌・消毒は必要ですが、根本的な治癒は異物および異物性の 排除の完成度により結果が大きく左右されます。

日和見 感染症 日和見 感染症 日和見 感染症 日和見 感染症 日和見 感染症 日和見 感染症 日和見 感染症