“100人中99人が満足する治療”は正しい治療方法。
ブリッジの違和感

日付、時間:Tue Aug 22 17:03:26 Japan 2000    氏名: MK   
所在都道府県:東京   職 業:会社員   年 齢:26歳      性別: male  

予 測 不 能 
常識の範囲で対応
質問:
私はもともと下の犬歯から犬歯の6本の歯のうち、真中の2本の歯がなく、保険を使って、 もともとない歯の両サイドの2本づつ計4本を削ってブリッジしました。結局、下の歯6本が義歯になっ てしまいました。
治療する時は、保険が効く歯と効かない歯の区別はわからず、保険が効けば安いと思って4本の健 康な歯を削りました。でも、実際やってみると自分の歯の上に異物がいつも被さってる感覚で、すご く気持ちが悪いのです。吐き気までします。特に朝は最悪です。裏が金属ということも歯を削ってしま った後に知って、それも気持ち悪いです。やっぱり保険を使わず、2本を削ってブリッジすれば義歯も 計4本で済み、気持ち悪い感覚も軽減されたのではないかと、すごく後悔しています。 私の治療法は間違ってなかったでしょうか?
それとこの気持ち悪い感覚を治す方法はないのでしょうか?
それと私は以前から前頭部の髪が薄くなってきていて、こんなに義歯をいれると髪の毛にも影響が でるのではないかと、心配しています。
どちらも切実な悩みなので、お早めのご回答をお願いいたします。

メールアドレス: motoki1002@aol.com   ホームページURL: http://

回答  医療を行う側としては、“100人中99人が満足する治療”は正しい治療方法と認識していると 思います。ご質問のケースは、その“1人”に該当するような例のようですね。従って、治療方法 は間違っていなかったと断言できます。
 保険外の高い費用を使って、設計的に少し無理のある4本でのブリッジにすれば異なった結果 になったであろうことは想像できますが、あらかじめ予測することは不可能であると同時に、程度 の差はあれ同じような感覚を味わうかも知れません。今の違和感を経験して、初めて程度が軽い と実感できるものだと思います。

 私も長年治療していて、そのような違和感を訴える患者さんを一人経験しています。そのケース は下顎4本の連結です。適切な解決策がないまま2年を経過していますが、未だに解決の方法 は見当たりません。結果として、そこから先の治療が滞って全体としては大きなマイナスのよう です。
 前頭部の髪については、そのような事例や報告を一度も経験したことがないので関係ないとは 思いますが、否定することは控えさせていただきます。

返信:
 早速お返事いただきまして、ありがとうございました。早くこの状態に慣れたいと思います。だいたい 平均するとどれくらいで慣れるのでしょうか?

回答:
 普通は2〜3日、長くて1か月。平均して1週間以内です。先の回答にも示した通り、2年経っても 慣れない方(例外がこの1例だけです)もいらっしゃいますので何とも…。


報告:Thu Sep 7 22:04:211 Japan 2000
 その後3週間ほど経ちますがなかなか違和感が無くならず、困っています。たぶん神経を取らずに やったため、だいぶ厚みがあるからだと思います。神経を取ってやればもっと薄くなり、違和感がなく なるのではないかと思います。
神経を取るのと取らないのとでは歯にどのような影響が出るのですか?
また神経を取ると噛んだ感触がまったくなくなったりするのでしょうか?

回答:
 神経を取らないでブリッジにすると、切削量に制限ができますので、審美的に問題が残る可能性 があります。今回の違和感も、原因の一部がここにあるかも知れません。制限があるといっても どうしても平行性を持たせるために切削量が多くなりますので、後々、知覚過敏を起こし易く、歯髄 炎に発展する可能性が高いと思います。
 一方、神経を取ると以上の難点は解消しますが、抜髄処置が必ず成功するとは限りませんので、 咬合痛や歯根破折を招く可能性があります。その辺がうまくクリアできると“感触がまったくない”と いうこともなく、普通は快適に過ごせるはずです。

 いずれにしても1本歯を抜けば、周囲の歯に多大な迷惑をかけることになりますので、安易な抜歯 は極力避けるよう心がけねばなりません。

ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ