あまり深く詮索することは止めましょう。
保険制度が変わった?

日付、時間:Wed Jul 11 21:24:49 Japan 2001    氏名: 入歯おじん   
所在都道府県:埼玉   職 業:その他   年 齢:48歳      性別: male  

質問:
上左7.8がとても冷たいものにしみる事がありました歯事態は虫歯も無くいたみ もないし、ぐらつきも全然有りませんでしたが息を吸い込むだけでしみてきたのである歯医者 さんに行ったところ、すぐレントゲンをとり(写真は、見せてくれませんでした)この2本だめだか ら今すぐ抜くと言われ麻酔後2本かなり時間かかり抜かれました。
 その後看護婦さんに(出血止まった)と聞いてましたその後すぐ型を取るからと言われそのま まに私(どうしたのですか)先生(夕方までに入れ歯作って起きますから又きてください)えー 抜 くのは先生の判断で覚悟しましたが以前他の歯医者さんでは、抜いた後の両側にブリッジかける 時抜いた後の歯茎安定するまで時間かかるので2週間語ぐらいにきてくださいと言われたことが 有りましたが。確かに一回ですめば今回の歯医者さんの方がありがたいのですが、突然部分入 歯にびっくりした私でした。何か保険制度が変わり歯だけではなく時間日数ではなく、その治療で 金額が決まってしまうと聞いたことありますがそうなんでしょうか。同業の立場でお答えにくい面も あると思いますがご見解をお願いします

メールアドレス: takashi3110@nifty.com   ホームページURL: http://

回答  48歳で象牙質知覚過敏症末期=歯周疾患末期ということのようですので、一般的な常識では 抜歯の対象になる状態だと推測します。まして、上顎7番と親知らずですので治療方針自体は 問題ないようにも思います。私ですと、おそらく抜髄して連結固定を行うなどして今しばらくの 歯牙保存を試みると思いますが、経験と価値観の違う先生の方針ですので何も言えません。
 上顎7番8番欠損に対して即日義歯装着も消して選択肢にないわけでもありませんが、かなり 無意味な治療のように思えます。“保険制度が変わり…”という次元ではなさそうですね。今回の 処置方針に若干の疑問は感じますが、決して大間違いでもなさそうですし、場合によってはとって も的確な治療かも知れません。あまり深く詮索することは止めましょう。

 それよりも、年齢的に抜歯しなくてはならないような歯周疾患進行歯があるということは、それ 以外にも似たような歯やそれに追随する歯があるはずです。また、現在なにもないと思っている歯 ですら10年後には同じ運命が待ち受けていることを深く認識して下さい。今からでも間に合う歯が 多数あるはずですので、その歯のコントロールを真剣に考えて適切な対応を講ずるべきだと思いま す。

保険制度 保険制度 保険制度 保険制度 保険制度 保険制度 保険制度 保険制度 保険制度 保険制度 保険制度 保険制度 保険制度 保険制度