日付、時間:2003年2月11日 14:32
氏名: YK
所在都道府県: 東京
職 業: 会社員
年 齢: 41歳
性別: male
質問:
2月1日に左上の親知らずを抜きました。「まっすぐに生えているが歯茎に埋まっている部分
が多く奥歯と接触もしており、歯茎を一部メスで切開し、歯の一部をカットしてから抜くとの
説明でした。
歯をカットしてから、いざ抜くという段階で相当時間がかかり(ベッドにいた時間は2時間
以上)、途中で一度レントゲンを撮りなおすなど先生も苦労しているようでした。抜いた結果
上顎洞との交通がおこっていますが、私の心配は上顎洞の交通ではなく10日以上経った今でも
左奥歯周辺の腫れがあり、口をあけると7から4までの奥歯(特に4)の根元が痛むようなひき
つれるような感覚があることです。
強引に親知らずを抜いたことで、上顎の歯の土台となる骨や他の奥歯の根本部分にトラブルが
生じているのではないかと心配です。手でふれると第3大臼歯の根本部分の歯茎がかなり隆起し
ており、傷の痛みはないのにその隆起部分だけはかなり痛みます。腫れていると感じるのも傷
ではなくこの部分です。
エンピナースpとバナンを処方され服用中です。どうかアドバイスをよろしくお願いします。
痛みを感じる|4-7がすべて神経の生きている歯であれば、抜歯に伴う上顎洞炎を疑い
ますが、もし過去に神経をとった歯があればその歯の根尖病巣を疑います。
“第3大臼歯”って抜いた親知らずのことですよね。その“根本部分の歯茎がかなり隆起して
おり”ということですので、抜歯窩周辺に何らかの炎症があると思われます。親知らずが完全に
抜けているとすれば、周辺骨の炎症だと思います。ドライソケットの可能
性も考慮して、抜歯窩に抗生物質軟膏を注入して様子をみられてはいかがでしょうか。
回答:
単純に親知らずを抜いて上顎洞と交通しても、何ら特別な炎症を起こすことなく治癒するは
ずです。歯髄か生きている・死んでいるという
件に関しては類似症例がありますので参考にして下さい。