新たな抜髄を最小限にするために、メインテナンス。
金属冠の除去

日付、時間:2003年4月22日 1:12 氏名:  M.H  
所在都道府県:  神奈川  職 業:  会社員  年 齢: 28歳      性別: male 

金属冠の除去 質問:
 はじめまして。
わたくしは、5年前に5番の第1小臼歯を抜歯してから、C5Eとブリッジをしています。4番の は第2小臼歯なので、4/5冠?(見える部分だけ自分の白い歯が残っていて、あとは銀で被せ てあります。)になっていて神経が有ります。6番はクラウンの銀歯です。保険内で治療しま した。6番は神経が有りません。

 今回、6番とその周辺の歯茎に違和感を感じて、レントゲンを取ってもらったところ、3つ の根の部分で、1つだけ少し影があるとの診断でした。ただ、違和感があるだけなので、痛み も少なく他の歯の治療が終わるまでに再治療をして頂くかどうか決める事になりました。
 今回も保険内で治療したいのですが、ブリッジを取り外すときに、4/5冠の部分がの銀の部 分を外すときには、歯を削るものでしょうか?それとも、銀だけ剥がせるものなのでしょうか? どの様に取り外すのかも心配です。
また、再度ブリッジを装着するときに、この4番は、4/5冠に戻せるのでしょうか?
6番の様に、クラウンの銀歯になることだけは避けたいです。4番は特に問題ない神経のある歯 なので、なんとか見た目は今の状態に戻したいと思ってます。
 まだ他の歯が治療中なので、先生には聞いていませんが、少し心配になってこちらに投稿させ て頂きました。よろしくおねがいします。

回答  金属冠を除去するに際して、理想的には金属部分だけ切断してということですが、実際問題 として歯牙部分も一部削れてしまいます。有髄歯の場合、それが原因で抜髄に至ることは稀で すが可能性がゼロというわけにはいきません。
 この度の処置に関しては、抜髄にならずほとんどそのまま同じ設計で対処できる可能性が高い とは思いますが、長い将来を考えれば、ブリッジの支台にした限り何時か必ず抜髄になること を覚悟しておかなければなりません。

 歯牙の崩壊パターンを断ち切るためには、欠損部分にインプラントを 植えるという方向で考えることも必要かも知れません。またそれ以上に大切なことは、新たな 抜髄を最小限にするために、メインテナンスを積極的に行なうことが必須です。