まず、的確な根管治療。
神経がないはずなのに

日付、時間:2003年6月18日 0:01 氏名: naka   
所在都道府県:   大阪  職 業:  主婦  年 齢: 32歳      性別: female 

神経がないはずなのに 質問:
 食べ物を噛んで痛みはないのですが、頭をコンコンとたたくと歯にひびきます。
右上の奥歯の辺り(6・7)です。親不知はまだはえていません。一年前にそんなにひどい 虫歯ではなかったのですが、右上(4)の歯の神経抜後、歯医者が劣悪だったためか、根管 治療にまで発展し、治るのに5ヶ月かかった経緯があり、その歯のせいかと少し不安もあり ます。
 治療終了したという歯は噛んで痛んだり、たたいて響くという事はないのですが、神経が ないはずなのに違和感を治療後も感じています。痛くもないのに歯医者へ行くのも歯医者嫌 いになっているので、気が進みません。つまらない質問で申し訳ございませんが、何かアド バイスをいただけますでしょうか。

回答  “痛くもないのに歯医者へ行くのも…”という考えが重大な損失を招きます。治療すれば 今の状態。放置しておけば次々抜髄になって今の状態がますます拡大します。生涯歯医者に いかなくて歯を保てるわけがありません。普通にしていれば悪くなるに決まっている歯を、 悪くしないために歯医者を利用しない限り、この無限地獄から抜け出すことは出来ません。

 問題の歯について…歯に神経がなくても歯の周囲には神経がありますので、炎症があれば 痛みを感じます。“違和感を治療後も感じています”ということですので、明らかに 根管治療の不備があって炎症が成立しています。まず、的確な根管治療、そして同じ過ち を繰り返さないためにメインテナンスを行なうようにして下さい。