歯科医の価値観の違いで大きく分かれるところです。

下顎5番欠損

日付、時間:2004年1月21日 18:32  氏名:  N・N  
所在都道府県: 東京    職 業:  主婦  年 齢: 30歳      性別: female 

下顎5番欠損 質問:
 はじめて質問させていただきます。宜しくお願いします。
2ヶ月程前、下顎右の第2小臼歯(5)の抜歯ました。金属のかぶせ物をすっぽりしてあった歯 なのですが、1年前現在の歯医者さんへ転院した時に「骨がないのでいつかはダメになるか も」言われていた歯です。そして2ヶ月前、4ヶ月ぶりの検診に行った際に相談しかぶせ物を 外してみる事に・・・結果ー先生が説明して下さるには「歯の中央部が下の歯茎が見えるく らいになってるので、この歯は抜くしかない」との事でした。
 抜歯後の歯茎もそろそろ落ち着いてきたので、今後の治療について先日説明を受けました。 先生はブリッジをすすめてくださいました。インプラントについてHPなどを見ていたもの で、こちらからお聞きしたところ「インプラントは今以上に手入れを上手にしてあげないと、 ダメになると骨ごとごっそりダメになっちゃうよ」と言われました。それとレントゲンで抜 歯した箇所の下の方あたりが白くなっていて、そのため治療後のしびれ?か何か残る可能性 を心配して下さってるようでした。あとは抜歯した第2小臼歯の前後の歯もすでにかぶせ物 をしており、その片方もかぶせ物のサイズが合っていないらしく一度はずして治療し直した 方がいいとの事でブリッジをすすめて下さっています。そうしないとこの抜いた歯と同じ運 命をたどることに・・・との事でした。
 費用はブリッジだと36万円、インプラントだと42万円でした。この価格は我が家には とても厳しいものですが、先々のことを考えると仕方ないかとは思っています。

 長々となりすみません。そこでおうかがいしたいのですがこの価格は標準でしょうか?
ほとんど原価に近い費用にしてくださっているような説明を受けています。そしてブリッジ・ インプラントをした場合、それぞれどのぐらい使用できるのでしょうか(手入れによるとは思 いますが)?治療法を決断できず一週間検討期間をもらい帰ってきた次第です。ブリッジも掃 除が大変とも聞いたことが・・・
河田先生はブリッジとインプラントどちらが好ましいと思われますか?
あとインプラントはどの歯医者さんもできるものなんでしょうか?
やはり経験の豊富な所でしていただいた方がいいのでしょうか?一応私の決めた方法でして くださる事になっていますが、とてもブリッジをすすめて下さるのでインプラントをお願い するのが少し心配です。でも1年前他の医院で抜くしかないと言われた上顎左の第2大臼歯 (7)を何とか救っていただいたという経緯もあり信頼はしているのですが。ちなみに1年前の 治療の際、名前はわかりませんがかぶせ物にした物は歯と金属との境目がほとんどない物で、 長持ちするという事で保健はきかないものでした。この境目のない方法についても、少し教 えていただけないでしょうか?
金属(ゴールド)で8万円でした。白だと12万・シルバーだと5万というお話でした。 うまく文章がまとめれず本当すみませんが、どうぞよろしくお願いします。

感想:
 河田先生のホームページとても勉強になります。ありがとうございます。

回答  ブリッジを勧めるかどうかは、歯科医の価値観の違いで大きく分かれるところです。 成功率95%のインプラントが万能とは思いませんが、私は20年の経験からインプラントを推奨 しています。保険でできるものは全て保険で行なうのが私の方針ですが、インプラントだけは 苦渋の選択から人よりいち早く採用しています。周囲の歯や咬合保全の立場から、インプラン トには決定的な優位を認めているからです。その代わり費用は1本20万円(それこそ採算割れ ?)で提供しています。この金額はおそらく全国で最低で、平均は30〜35万円。高い所が70万 円と聞いています。東京ですので42万円は標準よりちょっと高目かも知れません。お伺いした ところ、補綴には随分と気遣っていらっしゃる先生だと思います。境目をなくすためには相応 の精密作業を必要としますので、多少高目は仕方ない金額設定なのかも知れません。

 少しだけ良いことのために、多額の出費を強いるのは私のポリシーに反することですので、 担当医の価値観とは随分かけ離れた助言になってしまいます。例えば、今以上に手入れを上手 にしてあげなれば良いじゃない。そうしないと、インプラントに限らずブリッジも、それ以上 に今健全と思っている歯ですら50歳にもなればボロボロになってしまうんだから。ちゃんと手 入れすることに手間とお金をかけてあげれば、ほとんどの歯を生涯保つことができるし、そう すればインプラントだって一生使えるよという意見です。
 インプラントは全ての歯科医ができるわけではありません。最近だと1割強くらいかな。勿 論その腕と経験はピンキリ。経験豊富な方が何かとお得です。しびれの件にしても、絶対ない とは言わないけれど、それなりに経験豊富な先生だとほとんどあり得ない話しだと思います。 もし私がブリッジにする場合は、100%保険のブリッジをお勧めいたします。ギンギラさえ我慢 すれば、機能的には保険外のものと全く遜色がないからです。