日付、時間:2004年8月17日 19:41
氏名: t.i
所在都道府県: 神奈川
職 業: その他
年 齢: 24歳
性別: male
質問:
この夏、10年ぶりに歯医者に行きました。というのも、子供の頃あまりに恐い先生に
あってしまって、そのイメージが忘れられず足が遠のいていたのです。しかし、歯ぐき
が腫れ膿をもってしまい夜も眠れずやむなく駆け込んだしだいです。
そこで、この際徹底的に虫歯を治してもらおうと決意したのですが、全7回の通院で
、「抜歯の傷が治るまでブリッヂは出来ないから」ということでとりあえず終わりま
し。しかし、10年間一度も歯医者に行ったことがなかったので何ヶ月もかかるんだろう
と思っていたので「もう終わり?」という感じだったのですが、このようなものでしょ
うか?
ちなみに7回の治療は、1回目が膿の治療、2回目が膿の原因であり歯肉が盛り上が
っていた歯を抜歯、3回目は同じく歯肉が盛り上がっていた歯の抜歯、4回目は、左側上
の数本の虫歯を治療+型取り、5回目は前歯の下側数本の虫歯治療、6回目は左側上に銀
歯を被せ、左側下の虫歯治療+白いもの被せ(プラスチック?)、7回目に歯石除去。。
って感じです。。
また、奥歯(第二大臼歯?)が黒くなっているのですが「黒くなっていても、まだ
虫歯ではないからこれからきをつけましょう」ということなんですが、こんなことって
あるんでしょうか?
感想:
このようなHPがあることに感謝します
普通はそんなものかもしれません。私だったら黒くなっている部分も治療しただろうし、
もっと歯石を徹底して取ると同時に細かいレントゲンを撮って隙間にありそうなむし歯を
探し出して治療しただろうと思います。また、抜歯した歯についてもできるだけ残すため
の努力をしただろうと思いますが、実際の状態を見ていないので何ともいえません。ブリ
ッジを後日される予定のようですが、できることであればインプラントをお勧めいたしま
す。周囲の歯を削ったり神経を取ると新たな火種を残すことになるからです。
そして、二度と歯を悪くしないように毎月のメンテナンスをしつこく勧めますが、現状
では患者さんの方からメンテナンスを求めない限り「何かあったらまた来てください」と
いうのが一般的です。実際のところ2〜3年もすれば何事かがおこりますもんね。
感想:
実際、インフォームドコンセプトと言われても、その場で口頭で言われても専門用語が
入ったり、平たい表現を使っていただいても理解するのは困難です。本当にネットが普及
したことで、このようなHPを利用できることに感謝したいです。
回答:
“あまり削らないブリッジ”はおそらくアドヒージョンブリッジのことだと思います。
保険適応外ですので金額的にインプラントと大差がないうえに、脱離しやすく最終的には
(3〜10年後?)には結局抜髄して通常のブリッジになってしまう可能性が高いのであま
りお勧めはできません。将来インプラントにする積りならスペース確保のために小さな
部分入れ歯をいれておくのが一般的です。専門家の立場からは積極的にお勧めできる選択
ではありませんが、結果オーライ的には何もしないで放置しておくというのも時としては
最善の場合があります。
つまり、対合する歯が多少挺出して、後ろの歯も多少傾斜はするものの、数年後には抜
歯によって空いたスペースが閉鎖してしまうことがあります。完全に閉鎖しないまでも、
おかげで前後の歯が傷つかずに綺麗なまま生涯使えるので、下手なブリッジより上出来と
感心することがあります。歯腫・周囲の状況によってある程度は予測できますが、あくま
でも結果を保証するものではありません。