日付、時間:2004年8月19日 0:02
氏名: トモ
所在都道府県: 神奈川
職 業: その他
年 齢: 31歳
性別: female
質問:
こんばんは。突然ですが質問させていただきます。
昨年から右上の奥から2番目の以前虫歯治療した歯が冷たい物がしみるようになり、
今年2月に神経を抜く治療を受けました。神経を抜く治療は初めてで、その後1週間
に一度のペースで治療に6月まで通いましたが、いまだ痛みがあります。行くたびに
かりずめした箇所を取る時やその箇所を消毒?洗浄??等で少しでも触れるともの
すごく痛みがあります。この半年左でばかり噛んでいて、右ではやわらかい物しか
噛めません。6月の最後の治療の時には歯を抜くしかなく、それで痛みはおそらく
なくなりますと言われました。
2月に通い始めて6月までの状況です。私が12月に出産をし現在授乳中なので、2回目に
出された3日飲んで一週間聞くという強い薬があったのですが薬剤師さんが新薬でまだ
副作用も判ってないとの事だったので、先生と相談し飲みませんでした。昔から通っ
ていたいわゆる地元の歯医者さんで、先生もよい方なのですが「僕も何十年同じ治療
をしてるけど、こんなに痛みが続くのは初めて。どうしたらいいかわからない。大き
な病院の歯科を紹介できるけど、そこの先生はすぐ歯を抜いてしまうから…」と言わ
れ、抜歯してブリッジの差し歯という方向で話しは終わり、私自身神経を抜き抜歯差
し歯と初めての事で悩んでしまいました。とりあえずまだ授乳中なので抜歯するにし
てももう少し後にと、7月から治療を中断して現在に至ります。
この半年間右で噛むと痛みがある為、左のみで噛むのに慣れてしまいました。育児
中で睡眠不足や疲れもあって痛みが残るのかと思ったりもしましたが、この痛みをそ
のまま引きずるのも耐え難いものがあり抜歯するなら調べてみようと思ったところ、
河田先生のHPを見ました。8ヶ月の赤ちゃんがいるので歯医者周りをする事も出来ない
ので、いっその事河田先生に治療を受けに行こうかとも思っています。近隣に鶴見歯
科大がありそちらに行ってみようとも思うのですが、かり詰めをとるのにも痛い状態
なので躊躇しています。ただ今の状態では噛むのも歯磨きもきちんと出来ず痛い日々
なので、何とか治したいと思っています。もともと少しアレルギーがあったのですが、
治療後何だかひどくなったようにも感じます。
ただ、神経を抜いて同じように痛みのある方々がいるんだなと、何だかほっとして
しまいました。早く痛みから開放されたいです。お忙しい中だと思いますが、よろし
くお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
抜歯すれば、さらに隣の歯を抜髄してブリッジというもっと恐ろしい将来が予測
されます。まだ抜いていないのであれば的確な根管治療をしてくれる歯医者を探して
治療してもらって下さい。的確な根管治療は1回か2回で結果をだしてくれるはず
です。私の所でもいいけど、最近はかなり混み込み状態ですよ。
回答:
治療が長引くからには何か原因があるはずです。実際に治療してみればその手ががり
は掴めると思います。一日で終わらせる積りではいますが、他の患者さんも多数いらっ
しゃいますので診療時間が長引くことだけは覚悟しておいて下さい。
この歯をきちんと完治してその他の虫歯も治した後、前の側切歯が内側にづれてしまって
いて痛いのを(矯正等を含め)治していきたいと先生に相談しましたが、その事も含めてご
助言いただければと思います。先生の歯科が近くにあれば通えるのにと残念ですが、きちん
と歯を治しながら今後先生のおっしゃったメインテナンスを続けていきたいと思っています。
感想:
その後もおおいに参考にさせていただいてます。今後も歯に悩む人の助けとなって下さい。
回答:
痛みが軽減したということは、以前の治療に比べて完成度が増したということです。逆に
未だに痛みがあるということは、原因の除去がそこまで完璧ではないことを物語っていると
思います。ではもう一度治療しなおせば完璧になるかというとほとんど見込みはないでしょ
う。よほど思いがけない手落ちがない限り、あの時の治療で最善を尽くしたはずです。です
から、もう一度やり直しても私の技術と診断力ではそれ以上の治療を行なうことは不可能で
す。私以上の治療を求めて他をあたるか、あきらめて抜歯するかという選択もありますが、
まずはその状態で一旦最終的な補綴物を入れて様子をみられたらどうでしょうか。完璧では
ないにしてもそこそこ使えるということであればそのまま使っていけばいいし、とても使用
に耐えられないということであればそれから考え直しても良いのではないでしょうか。
側切歯の件、申し訳ないけど記憶がありません。基本的には矯正は反対です。もし小山
先生の所に行かれるのであれば、小山先生に相談してみて下さい。彼が状況を把握して、
電話してきてくれると思います。