数年の歳月を経て、親知らずは若干傾斜しながらも7番位置に移動して代替品として十分な機能を果たす。

歯牙移植の前に

日付、時間:2004年9月14日 14:18  氏名:   mitamura   
所在都道府県:  兵庫  職 業:  医療関連  年 齢: 25歳      性別:   female  

歯牙移植の前に 質問:
 はじめまして。
根尖病巣について検索をしましたところ、貴院のHPがヒットし、拝見させて頂きました。 病院で説明してくださらなかったこと等も詳細に説明されており、大変ありがたく思います。

    本日、お尋ねしたいのは
  1. 根尖病巣になった歯(左上7番)を抜歯し、その奥の親知らずを移植するというのは一 般的な方法なのでしょうか。
  2. 貴院のHPに、移植しても長く持たない症例が載せられていましたが、この場合も3年程度 で移植した歯を抜歯し、ブリッジ?を入れることになる可能性が高いのでしょうか。
    上記の点をお伺いしたいです。
【背景】
今回問題になっている歯は中学生の頃(現在25歳)に当時通っていた歯科医院で治療をし て頂いた歯です。その時に神経も抜いて頂いて大きな銀歯になっていたのですが、その後約 10年にわたり、時々痛んでは10日ほどで治まるという経過をたどってきました。
 以前、親知らずを2本抜いた際に、左上のこの7番の歯に関しては「根っこに炎症があり、 いずれ抜かなければいけなくなる可能性があるので左上の親しらずに関しては残しておこう」 と言われ、置いていました。今年の5月下旬にその歯が突然激しい痛みを伴いはじめ、我慢で きる状態ではなくなったので(いつもなら2週間もすれば治まるので放置していたのですが・ ・・)、歯科医院へ行きましたところ、「根尖病巣があり、かなり膿がたまっている、この 歯だけでなく前後の歯もぐらついているので、治療をしてもぐらつきがおさまらなければ抜 くことになる。」と言われました。その後、1ヵ月半に渡り、膿を出しては仮詰をする、根の 処置をするという(完全に膿が出ないようで仮詰をしてもまた膿がたまることを繰り返しま した)ことを繰り返した後、薬を詰めて土台を作り、新たな銀歯?をして頂きました。その 際、しばらく歯のなかったところへ入れましたのできつい感じがして、またしばらく鈍痛も ありましたが、それも1週間ほどで慣れた(治まった)のでしばらくおいていました。
 しかし、8月上旬に治療が終わったのですが、下旬になってこの歯がまた痛み始め、物を 噛めなくなり、歯茎も腫れてきたので、先週、再度歯科へ行きましたところ、もう一度治療 しても同じだろうといわれ、抜く事を勧められました。その際の説明として、「根尖病巣自 体は小さくなっているが、奥から親知らずが押していることと根が集中していることもあり、 痛みや腫れが出やすい。」「親知らずと7番の歯を抜歯し、親知らずを7番へ移植する方向 で・・・」と言われ、痛みと歯茎の腫れが出ていましたのでとりあえず銀歯だけとっていた だきました(抜歯は仕事の都合で平日に連休が取れないということもあり、まだ予約してい ません)。

 銀歯をとったことが幸いしたのか、その後3日ほどで痛みも治まり、現在は歯茎の腫れもだ いぶん治まっているようです。歯を抜いて親知らずを移植することで問題がなくなるなら・・ ・と思い、移植に前向きに考えていたのですが、調べてみたところ、移植をしても結局また抜 く事になるような・・・。それなら、なぜ移植をする必要があるのかよく分かりません。たと え数年だけでも移植という手段をとった方が自分にとって良いのでしょうか?
(担当医からはただ移植を・・・と言われただけで、数年後に再度抜くことになる可能性があ るといった説明等は一切受けていません。そこら辺も少し疑問に感じました)

   前回の時に、「様子を見ることもできる。」とは言われたのですが、抜歯はもう少し後に していただき、再度銀歯を作って頂いてしばらく様子を見た方がいいのか、主治医に言われ た通りこのまま2本を抜歯し、移植をした方がいいのか、それとも他に手段があるのかどうか、 河田先生から見てどう思われるかご意見をお聞かせ頂きたいです。 お忙しいところ、大変お手数をおかけいたしますが、一つのご意見としてお聞かせ頂ければ 幸いです。

回答
 医療関連という職業柄か、何とはなく親しみのある論調ですね。もしもの為に親知らずを残 しておいたのが正解というか、それ程歯科医にとって神経を取った歯が信頼できない歯だとい うことを歯医者自信が十分承知していることを裏付けるような経緯です。その延長線上に考え て移植…即ち抜髄の上場所を移動した歯の運命も計り知れてモノと考えるのが妥当ではないで しょうか。まだ25歳ということですので、もし抜歯が必然とするならば、抜歯してそのまま 放置しておくことをお勧めいたします。数年の歳月を経て、親知らずは若干傾斜しながらも 7番位置に移動して代替品として十分な機能を果たすであろうことが想定されます。
 移植しても必ずしも5年とは限りませんが、現実問題として「抜いても代替品があるから」 という慰め程度の処置であって、実態を知っている者として移植は決して無条件にお勧めで きる方法ではありません。それよりは、自然な移動を期待してそのまま放置しておく方が 確率的には高い信頼感が望めます。

 かつてインプラント(人工歯根の移植)が不安定であった時代、とか骨量の関係でインプ ラントが不可能な症例に関しては歯牙移植も有力な選択肢だと思います。それしか方法がな いケースもあるので全てを否定することはできませんが、一般的な方法でないことだけは 確かなことでしょうね。第一保険制度にも取り上げられていないということは、一部のマニ アックな治療方法だという位置付けだと思います。
 マニアックな一人として、かなりの症例数を持つ私としても、今の価値観をもって選べば 一番選びたくない治療方法です。“抜くとするならばそのまま放置”ということですが、 根尖病巣があるから抜くという短絡的な発想には同意できません。まずは最善を尽くして 根管治療による回復を目指すべきだと思います。