日付、時間:2004年10月19日 21:46
氏名: ぬっく
所在都道府県: 兵庫
職 業: 歯科関連
年 齢: 24歳
性別: female
![]() |
先生に相談なのですが、左上6番・5番の歯(中学生の時くらいに治療して両方インレ
ーを詰めてました)が去年の冬くらいから歯か歯茎か分からないのですが痛み出し、始め
は何ヶ月かに1度月経の時に、それが1ヶ月に1度・週1・毎日と痛みが増していき、今
通っている歯科医院の先生に9月初めに1本ずつ治療してもらいました。5番目の治療は
順調に終わりました。6番のインレーを取ってみたら中で大きな虫歯が出来てたそうです。
新しいインレーを詰めるため仮封した1週間は何も痛みなかったんですがインレーを詰め
た翌々日から特に夜、毎日ジーーーンと大きな痛みがありもしやと思いその週に先生に言
ったところ「深かったからなー歯髄炎かなー」と・・・私は神経を抜きたくなかったので、
「もう一度仮封して様子を見てインレーを詰めて下さい」と言いました。が、翌日から小
さな痛みが毎日あります。水やお湯にしみる事はないのですが、神経を抜かないとダメで
しょうか・・・
左上6番は今仮封状態でしたか。
一旦詰めたインレーをそのままにして経過を見ておいた方が、生き残る可能性が高かった
と思いますよ。治療時の刺激による一時的な歯髄炎症は避けられないものです。歯髄の
回復力は弱く多くの時間が必要です。その時最も有効な手立ては安静です。その意味で
一旦最終的な補綴物を装着してそのまま経過をみるのが最善だということです。
今からでもその選択も可能ですが、過去の経過と現在の状況をお聞きする限り望みが
少ないように思います。1年前から自覚症状があって、未だに回復の兆しがないことに
からの推測です。今できることといえば、無用な刺激を最小限に留めるために、仮封を
そのままにして消炎鎮痛剤を服用して歯髄の回復を期待することだと思います。