日付、時間:2004年10月20日 23:50
氏名: 栗田
所在都道府県: 東京
職 業: その他
年 齢: 19歳
性別: female
質問:
はじめましてこんにちは、栗田と申します。河田先生のHP、大変丁寧に回答されており、
悩みの参考になります。
早速質問なのですが、先日右下の顎のしこりが気になって(だいぶ昔からあったのですが)
大学病院で検査を受けてきました。そこの先生いわく、顎のしこりはリンパが腫れている
とのことでした(親知らずが斜めに生えていて第2大臼歯を押しているため)。今すぐには
抜かなくても大丈夫だろうということですが、抜くのなら親知らずは外に生えてきていない
ので、切開して抜かなければならないそうです。
絶えられないほどではないのですが顎の痛みもあり、のどが圧迫・引きつった感じがあ
ります。また、肩こりや偏頭痛がひどいです。肩こりや偏頭痛、顎の痛みは昔からあった
のですが、のどの違和感は最近気になりだしました。しこりに気がついたのがだいぶ昔と
いうこともあり、のどの違和感は関係ないかと思ったのですが、しこりのある右側に違和
感があるので気になります。親知らずが様々な症状を引き起こすということですが、上に
あげた肩こり、偏頭痛、のど圧迫感などもありえるのでしょうか?
また、この場合親知らずは早めに抜いてしまったほうがいいのでしょうか?
今すぐでなくてもいいと言われましたが、顎のしこりや痛みはだいぶ昔からあったので早
いほうがいいのかと気になっています。
それともうひとつ、舌のふち・先がところどころ黒くなっているのが気になります。大学病
院の先生はメラニン色素の沈着だとおっしゃっていましたが、血豆のようになっており、ど
うしてもそうとは思えません・・・。なんなんでしょうか?
歯があたっていたりすると黒くなりますか?
癌になる可能性はありますか?
どれくらいの期間慢性的に刺激があると癌になるんでしょうか?
舌癌の症状が良く分からないため、どのような症状がでるのか教えていただけたらと思います。
また、歯が並んでる列の内側から歯が生えてきていて、舌に当たるような感覚があったた
め抜歯しました(大学病院ではないところで)。あたっているところかどうか確かではない
のですが、舌が黒くなっていたためです。抜歯後に出る悪い症状ってありますか?
皆さんの質問を見ていると抜歯のリスクを気にされてるかたが多くいるため気になります。
長々と、しかもいっぺんに多くの質問ですみませんでした。少しうつ病の気があるのか、体
の異常が気になってしかたありません。一日かなりの本数の煙草を吸っているので特に癌で
はないかと気になってしかたないんです。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |
第2大臼歯を押しているためとは思いませんが、斜めに生えた親知らずは汚れを溜め込んで
炎症を起こしますので、長く放置しておくと手前の歯を巻き添えにしてしまいます。親知らず
と上記症状との因果関係を証明することはできないけれど、消去法的に診断をつけるためにも
抜歯されることをお勧めいたします。抜歯リスクを読み漁っていると確かに一歩引けてくるか
もしれません。反対に抜歯しなかったために生じた弊害というものも考えてみて下さい。抜歯
リスクを乗り越える勇気が湧いてくると思います。
舌疾患に対して最も信頼のおける診断は、大学病院の口腔外科(こうくうげか)です。もし
そこの診断ということであれば信用に足りるものであると同時に、それ以上信頼のおける診断
を探すことは難しいように思います。可能性を突き詰めれば何だってあります。例えメラニン
の沈着だとしても当然癌への転化もあるでしょう。期間的な可能性もまた、数か月から生涯なし
まで気が遠くなるほど幅広いモノとなります。癌化した場合の違いは、表面がカリフラワーみた
いな形状に変化した時です。
原因と思われる対象物がみつかれば当然の如く原因を除去することが最善の方法ですが、誰が
診ても見つけられないかもしれません。とはいえ、複数の先生に診て貰う価値はあるかもしれま
せん。経験と診断能力の違いというものが現実に存在するからです。内側に傾いた歯も当然疑い
の対象にはなったと思いますので、トータル的に考えて支障がない状況であったならば抜歯した
ことは間違いではなかったと思います。これは、前述の親知らずと同じ考えです。