たかが “ 脱離”ですが、結構抜歯原因の数%を占める上に、一番重要な歯を失う傾向があります。
Bridgeの片側脱離

日付、時間:Sun Jan 30 14:34:40 Japan 2000    氏名: H.M   
所在都道府県:長野   職 業:会社員   年 齢:27歳      性別: male  

質問:
 始めてMAILさせて頂きます。現在、歯のことで悩んでいまして検索でこちらを見つ けました。どうかアドバイスをください!!
 13歳の頃交通事故に遭い、上左1から右2までの歯を無くしました。現在ブリッジにしていますが (土台左2、右3)、土台である右3が外れてしまいました。何度か付け直しをしてもらいましたがす ぐに外れてしまうので放置していた所、右3の歯茎がとても腫れて食事がままならない状態となり ました。
その為、診療してもらった結果現在のブリッジを壊して、右3の状態によっては右3を抜歯しブリッ ジの代わりに入れ歯にする必要があると診断されました。この歳で入れ歯は大変抵抗がありま す。土台の右3は割れている様に感じますが(まだ、ブリッジを外していません)、修復してまた土 台として利用できないでしょうか?
また、幅を広げてブリッジはできないものなんでしょうか?
情報が上手く伝わらないかと思いますが、どうかお教え下さい。 最後に、歯医者さんの立場とし て、患者さんが別の歯医者さんの意見も聞きたいと言われたらやはり嫌なものなんでしょうか?
上手く他の歯医者さんの意見を聞ける方法を教えて下さい。乱雑で読み難いかと思いますがどう かアドバイスをお願い致します。

ご意見・ご感想:
本業もこなして、しかもこの様にHPで全国の方とやり取りされるのは大変な ことと思います。このHPを大変頼りにしていますので、お体に気をつけて頑張ってください。

メールアドレス: hiro_m@po.dcn.ne.jp   ホームページURL: http://

回答  交通事故で無くした21|1は仕方ないとして、健全だった両隣在歯を削ってBridgeに したわけですね。Bridgeのように複数の歯を連結した場合、全てが一度に脱離すれば問題なく 着けなおすことができますが、大抵はまず1本がはずれて、それから数か月後にもう一方が はずれます。
 セメントでしっかりくっついている内は問題ないのですが、脱離状態になると歯と冠の間に 貯留した唾液などが腐ってとんでもないスピードでムシ歯が進行してしまいます。たかが “ 脱離”ですが、結構抜歯原因の数%を占める上に、 一番重要な歯を失う傾向があります。このような悲劇を起こさないためには、定期的に歯石 を取ると同時に点検を怠らないことと、異常を感じたら素早く対応する以外に守る方法が ありません。

 問題の犬歯ですが、ムシ歯の程度によっては何とか使えることも可能です。その場合、新たな Bridgeを作り直すことになりますが、左右の隣在歯を1本づつ加える必要があります。できること なら少々無理をしてでも犬歯を残す方向で治療していただきたいものと思います。 Bridgeを除去して、もし割れていないようですと歯牙保存の方向で治療してくれる歯科医を 探す努力が必要です。この場合は、断って行くよりは黙って数軒の歯科医院で相談した方が 良いような気がします。

 犬歯が割れているのであれば、残念ですが抜歯しかないでしょうね。そうなると321|1 欠損ですので、保険療養規則上Bridgeの作成は不可能となりますので、担当医の提案通り 入れ歯になってしまいます。
 保険外ですとDC321|1ABBridgeが可能ですが、新たに3本の歯を削らなくては なりませんし、同じ誤りを繰り返す可能性が残されます。それよりだったら、欠損部分にインプ ラント(人工歯根)を植立して周囲の歯に対するダメージを軽減する方が得策だと思います。 費用はいずれの場合も、60〜80万円程度かかります。インプラントを手がけている歯科医は、 10〜20%程度ですから、今受診中の医院でできないようでしたら紹介していただくのが一番 良い方法だと思います。

ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ ブリッジ