日付、時間:Sun Feb 6 4:16:18 Japan 2000
氏名: K.K
所在都道府県:東京
職 業:歯科衛生士
年 齢:22歳
性別: female
スケーリング | 歯肉縁上の歯石除去 |
ディープ・スケーリング | 歯肉縁下の歯石除去 |
スケーリング&ルートプレーニング(S&R) | 歯肉縁下の歯石除去 +根面の処理 |
歯肉掻爬術(P-cur) | 歯肉縁下の歯石除去 +不良肉芽の除去 |
メールアドレス: kanako1@anet.ne.jp
ホームページURL: http://
“保険治療の流れ”以外の何ものでもないでしょう。
必要なことは、歯肉縁上・縁下を問わず歯石を完璧に取り去ることと、再び付着するのを阻止する
ためにも根面の処理を行うことです。また、一度除去しても必ず歯石が付着しますので、メインテ
ナンス時に新たな歯石を取り続けることです。
歯石を取るにあたって、深さや周囲の状況に応じて、麻酔をしたり、クラウンを除去したり、
最終的には歯肉をめくって(剥離)でも、より完璧に取ることが要求されます。
これを“お役所的に”文章にまとめると、
「効率良い治療を進めるために、歯周検査結果に基づいて必要と
認められた場合に、スケーリングを行い、更に必要であれば麻酔を
使って根面の滑択化を含めたスケーリング(S&R)を行う。」と表
現されています。
つい先ごろまでは、根面の滑択化の概念が希薄で不良肉芽の除去に重点をおいた考え方
だったので根面の滑択化を優先するために新たな名称を提唱したのが実態だと思います。
“不良肉芽の良性転化”という言葉もあるように、原因を除去すれば不良肉芽は正常に治癒する
わけですから不良肉芽の掻爬は全く不要と考えられます。ただ、実際には、根面を処理するに当
たって不良肉芽の除去も行っていることになります。
“P-Cur”って誤った認識の元に生まれた名称ですので、さっさと消滅させれば良いものを面子を
保つために残しているように疑ってしまいます。
学会では、スケーリングからP-Curまでを、歯周疾患初期治療。それ
以降の種々の手術を歯周外科処置と大雑把に区別しています。
「かつて衛生士は“スケーリング”だけ。今は、“ベテランの衛生士ならS&RやP-Cur”も可。」と
解釈も変わっていますが、衛生士の業務範囲を規定するための名称のようにも思います。
歯周組織検査も重要な資料ですが、歯肉炎症の残っているところには必ず歯石が残っています
ので如何なる手段を使って歯石の除去を行うことが大切です。