上顎6・7番部位にインプラントが植えられる可能性は、20%以下です。
欠損補綴(ほてつ)

日付、時間:Fri Feb 25 11:50:13 Japan 2000    氏名: I.Y   
所在都道府県:東京   職 業:会社員   年 齢:30歳      性別: male  

質問:
欠損補綴についてお伺いします。
歯医者が苦手でなかなか行けずにいました。今年重い腰を上げて近くの歯医者へ行きました。 そこで右上4番(3番は埋没して生えていない)が根も腐っているから抜こうと言われ、歯を残し たい気持ちから、違う歯医者へ転院しました。しかし、そこでも同じ様な結論を出され、結局右 上4番を抜歯しました。
その日、時間があったので、左上2番5番をブリッジにするため神経を抜き、仮歯を装着しました (2番は健康な歯でした)。
翌日、左上6番の根が腐っている事、7番が根がおれている事で再度2本抜歯し、さらに、治療 のためには左上1番から左上8番の親不知までブリッジにした方が良いと言われたので、健康な 前歯を削る事に迷いがあったので考えさせて欲しいと言って帰ってきました。価格は7本で30万 くらいと言われました。しかし、ブリッジも1258では根の強さから言っても弱く、いつかはグラグラ になってしまうのではないかという気がしますし、18の健康な歯を削る必要があり迷っています。
当初「インプラントは出来ないんですか?」と聞くと「50〜60万円1本するけど、やるならやるけど お勧め出来ない」と言われ、金銭的に諦めていました(通常30万円くらいと聞いていましたが)。
私としては、25番は削ってしまったので仕方ないのですが、なるべく健康な歯はそのまま残したい のです。それにブリッジは7本も繋いだらそれこそすぐ壊れてしまいそうな感じがします。
67番部分義歯、4番にインプラントという事も可能なのでしょうか?
全部義歯というのも年齢的に抵抗がありますし。それとも提案通り7本でブリッジがベターなので しょうか?

メールアドレス: yinui@narusako.co.jp   ホームページURL: http://

回答  4番の抜歯に慎重だった割に、6番7番の抜歯が非常に行き当たりバッタリ的な様に感じます。 4番を抜歯するにあたって、総合的な判断に欠けている様にも思います。また、インプラントに 関するコメントも本当に責任を持っての発現かも疑問が残ります。

 3・4番部位はともかく、6・7番部位にインプラントが植えられる可能性は、20%以下です。“石に しがみついても残さなくてはならない6・7番”をいとも簡単に抜いて、植立不可能?なインプラント を50〜60万円と言うのも疑問に感じます。最初から保険での治療を考慮していない点についても 何か割り切れないものを感じます。

 3・4番欠損といっても実質1本分の欠損のように読み取りましたがいかがでしょうか。インプラント を植立するとなると、抜歯窩の回復(6か月)+インプラントの生着(6か月)で丸々1年かかりますので、 提案通り7本のBridge、もしくは|A3or4DBridge+後ろを義歯が比較的無難な選択ですが 今の医院で大丈夫?でしょうか。

返信:
■先生のおっしゃる様に、実質1本分の欠損です。
■今の医院には非常に不信感を持っています。これ以上通いたくない反面、この様な歯の状態で他 医院へ行って、「どうしてこんな治療をしたの?」と言われるのが怖くもあります。
私としては、A4Dブリッジ+6・7義歯というパターンを取りたいのですが、ADは聞いた話ですとあ まり強く無い歯だという事なので、どれくらい持つのか非常に心配です。
手入れの仕方をしっかりし、定期検診に応じる事等をしてもどれくらい持つのでしょうか?
ブリッジもいつかはぼろぼろになり、結局は支える歯がカリウスになり抜歯という運命に思えるのです が?
先生のメール本当に感謝しています。ありがとうございました。

回答:
 保険請求上でも、このケースですと1番を含めないと認められません。それだけ2番・5番に強度が ないということにもなります。まして6番・7番欠損ですから、負担は相当きついと推測されます。
 「歯の健康保持の立場から考えると、3・4番部位にインプラント。可能であれば、6番・7番も。」が 理想に最も近いとは思いますが、そうするとなると2番・5番の抜髄が悔やまれますね。

 “いつかはぼろぼろ”の可能性は考えられます。特に歯周疾患進行に伴い、支台歯が動揺し始め ると Bridgeの片側脱離 による喪失が大きな問題となってきます。 歯周疾患を抑制することが最も根本的な防御策になりますので、定期的なスケーリングを継続する 習慣を大切にして下さい。

欠損補綴 欠損補綴 欠損補綴 欠損補綴 欠損補綴 欠損補綴 欠損補綴 欠損補綴 欠損補綴 欠損補綴 欠損補綴 欠損補綴 欠損補綴 欠損補綴