第二大臼歯は抜いてもそのまま放置!?
下の第2大臼歯欠損

日付、時間:Mon May 1 22:30:54 Japan 2000    氏名: しか   
所在都道府県:埼玉   職 業:主婦   年 齢:30歳      性別: female  

質問:
2ヶ月くらい前に神経を抜いて被せた物が取れてしまい(5年くらい前のです)近所の 歯医者さんに行きました。
そのときは特に痛みも無いので取れてしまった被せ物をそのまま付けたのですが、その後しば らくして、歯茎が腫れてきて食事のとき物を噛むと左下の第2大臼歯が痛いので、また歯医者さん に行ったところ歯茎の中に菌が入って化膿してしまい、抜歯をしなくてはならないとのことでした。 そして1週間前に抜歯しました。
お医者様はその後は歯の無いままでも支障は無いとのことなのですが、そのままにしておくと何 か悪影響はあるのでしょうか?
また治療するとしたら、どのような方法があるのでしょうか?
初めてのメールで長々と済みませんが、よいアドバイスがありましたらお願いします。

ご意見・ご感想:
いつも拝見させていただいてます。近所の歯医者さんの説明だけではちょっ と心配なので、このようなホームページがあるととても助かります。

メールアドレス: hiro-ko@pat.hi-ho.ne.jp   ホームページURL: http://

回答  抜歯後の影響は、抜歯した歯の位置と周囲の環境によって異なりますが、下顎第二大臼歯の 場合は実質的な選択となると“そのまま放置”となるケースが多いように思います。

 歯を抜くと、通常後ろの歯が前の方に傾斜してきますので様々な問題を引き起こしてしまいます。 ところが下顎第二大臼歯の場合、あっても使用価値の低い親知らずですので無理なBridgeをする よりは親知らずの近心傾斜(移動)を期待した方が得策なことが多いように思います。
 もう一つの問題は、かみ合う歯のなくなった上顎第二大臼歯の挺出です。これを阻止するために 健全な手前の歯を削ってBridgeにすることは考え物ですし、小さな1本入れ歯は抵抗感が強い 上に挺出を防ぐ効果も低いのでほとんどの人が作っても装着しません。 最後の方法はインプラントですが、第二大臼歯の位置に1本だけ植立するのは技術的に難しい上に 下顎神経を傷つける危険性があります。
 とまぁ、こんな理由で“そのまま放置”ということに成ります。

   抜いた後の心配より、抜く前にもっと歯を残す努力が必要だったように思います。これは今更言っ ても始まりませんが、今後同じような状況になったら、最低でも複数の医院に行って相談するような 姿勢が望まれます。

抜歯 抜歯 抜歯 抜歯 抜歯 抜歯 抜歯 抜歯 抜歯 抜歯 抜歯 抜歯 抜歯 抜歯