痛みを感じている中心部分に炎症を起こすべき原因が潜んでいるはずです。
ブリッジにして

日付、時間:Tue Jun 19 13:38:57 Japan 2001    氏名: ピンク   
所在都道府県:兵庫   職 業:主婦   年 齢:32歳      性別: female  

質問:
はじめて質問します。姫路在住のピンクと申します。数年前治療した歯が取れたので、 治療のため姫路のある歯医者に通院しているのですが、治療後肩こり、耳裏付近の重み感を 感じるようになり日々憂鬱です。ぜひ教えてください。
 元々治療した歯が取れた(第2小臼歯(5))ので通院が始まったわけですが、抜けてしまった歯 から治療が始まったのですが、第1小臼歯(4)と第1大臼歯(6)は多少の虫歯はあったのですが削 る程度の治療(神経は残っています)で第2小臼歯(5)を第1小臼歯(4)と第1小臼歯(6)で挟み込む ようなブリッジする治療をしました(第2小臼歯(5)は神経ぬきました)。第1大臼歯(6)は奥で目立た ない理由から銀歯にし手前の第1小臼歯(4)は目立つので白いセラミックの歯(7万)にしました。 最終的には3つの歯を一体型にしたような歯を形成し問題の第2小臼歯(5)はブリッジにして治療 終了しました。
 その後も違和感があったのですが、担当先生に相談しても様子見とか、多少はしょうがないとの 理由で一向に治まる気配がありません。まして、肩こりや耳裏に何か重みを感じるような症状まで 出始め、今後同じ歯医者に通院すべきか?悩んでいます。第1大臼歯(6)の治療箇所を手で押さえ ると痛みがあります。
大きさがかみ合っていないのでしょうか?
何かヒントになりませんか?
また、姫路在住であることから河田歯科にも通院できます。先生に直接見てもらい相談させて頂く ことなど可能でしょうか?

ご意見・ご感想:
姫路にこのような先生がいるとは知りませんでした。大変心強く思っています。 今後もよろしくお願いいたします。

メールアドレス: chie_k@h5.dion.ne.jp   ホームページURL: http://

回答  おそらく痛みを感じている中心部分に炎症を起こすべき原因が潜んでいるはずです。 補綴物装着時のセメント残存や歯肉縁下歯石があって歯肉炎症を起こしている可能性が あります。また、5番・6番治療による歯髄炎やそれに続く根尖部の病巣なども原因として 考えられます。
 また中心からははずれますが、神経を取った歯の根尖病巣ということも考えられます。何か 必ず原因があるはずですが、レントゲンや一般の所見ではなかなか原因を特定し難い状況 だろうと推測いたします。

 必ずしも原因が特定できるかどうか分かりませんが、宜しければ一度来院してみて下さい。

肩こり 肩こり 肩こり 肩こり 肩こり 肩こり 肩こり 肩こり 肩こり 肩こり 肩こり 肩こり 肩こり 肩こり